【2024年】おすすめのオンライン英語塾ランキング11選を徹底解説!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

英語対策ができるオンライン塾であるオンライン英語塾の特徴とメリットとデメリットを解説します。

また口コミや実績をもとに、おすすめのオンライン英語塾をランキング形式で11個を徹底紹介します!

編集長
編集長

【この記事の監修者:塾比較ドットコム編集長竹本明弘

これまでオンラインの英語塾選びに合計2500名以上携わってきました。その中でも特に成果の出やすいおすすめのオンラインの英語塾を紹介していきたいと思います。

いきなり結論!英語を学べるオンライン塾おすすめTOP3

文系・理系問わず、大学受験では必須となる科目が英語です。そのため、少しでも英語で点数を稼ぐことができれば、ライバルに差をつけて合格に近づくことができます。


予備校や家庭教師などで重点的に学ばせようと思っている保護者の方も多いと思いますが、注目されているのはオンライン英語塾という新しい選択肢です。


オンライン塾は、通信環境の進化やコロナ禍によるリモートの活用などによって、大きな進化を遂げています。対面塾や家庭教師と遜色ないばかりではなく、価格や通学時間の削減などで、十分にメリットある学習環境です。

そこで、ランキング形式でおすすめの英語を学べる塾を3つ紹介していきます。

1位:STRUX

STRUXのサービス分析画像

STRUXはオンライン個別指導とパーソナルトレーナーによるコーチングを組み合わせた塾です。それぞれの成績に合わせたプログラムとスケジュールを組んでくれますので、あとは勉強するだけでぐんぐんと力がついていきます。

主要科目のサポート以外にも、英語に特化した英検対策講座もあり、英語が苦手な人に最適です。弱点を重点的にケアする英語対策によって、1か月のような短い期間でも、効果を実感することができます。そして、受験へ向けての英語の勉強も兼ねて欲しいと伝えれば、あなた専用のプログラムを組んでくれ、英検合格から志望校合格へつながるように戦略も立ててくれるでしょう。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 受験勉強と英検の勉強が両立でき、相乗効果も出せる
    • 英検を合否の基準にする大学も増えている
    • 短期間で合格まで導ける
  • デメリット
    • 勉強計画を完遂させる意思が必要
こんな人におすすめ
  • 勉強計画やスケジューリングが苦手な高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://strux.oner.jp/
月額料金(税込)大学受験・高校受験向け英検対策講座プラン
準2級:46,200円
2級:61,600円
準1級:84,700円
入会金なし
カリキュラム・コース大学受験・高校受験向け英検対策講座プラン
・準2級
・2級
・準1級
難易度パーソナルトレーナーがついているため低い
指導形態個別指導
その他サービス過去問演習と大問ごとの解説
普段の受験勉強とのバランスまで指導
作文・面接の個別指導
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
STRUXの基本情報

2位:東進ハイスクール

東進ハイスクールのサービス分析画像

学習塾ではお馴染みの東進ハイスクールには、完全オンラインで、コーチング付きのプランもあります。授業は、全国から選りすぐりの実力派講師陣が担当しており、ただ授業を受けるだけではなく、独自のt-PODシステムで東進の全コンテンツを活用。

授業はリアルタイムではないので、巻き戻しも自由自在で、何度も見返すことができます。さらに、授業は1万種類以上もあるので、誰でもレベルに合った最適な授業を受けることが可能です。t-PODシステムを利用して受講すれば1.5倍のスピードでの再生も可能になるうえ、高速学習で受講者の集中力も上がり時短にもなると、東進が勧めている受講形式です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • あらゆるレベルに合わせてくれる豊富な授業内容
    • 高速学習ができれば、時短で成果もUP
    • 出費にはなるが、英語以外も科目単位で受講可能
  • デメリット
    • 映像授業なので、基本は一方通行
    • バックアップが電話・FAXでチャットなどがない
こんな人におすすめ
  • 自分の好きな時間で、何度も授業を見返して勉強したい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://www.toshin.com/
月額料金(税込)83,000円(1講座)
入会金入会金:33,000円
カリキュラム・コース在宅受講コース
難易度映像授業でレベルに合った講義を選べるので低い
指導形態映像授業+コーチング
その他サービスt-PODシステム
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
東進ハイスクールの基本情報

3位:トウコベ

トウベコのサービス分析画像

トウコベは東大生・東大院生だけによる個別オンライン指導塾です。先生が全て東大生だけということで、その授業の質は折り紙つき。さらに、もしも講師と合わないと思ったら、何度でも無料で変更可能なので、教え方やフィーリングが合う先生を見つけることができます。

授業もリアルタイムでのやり取りであるため、わからないことがなくなるまで徹底的に聞くことが可能です。さらに、授業以外でも、東大生が考えた受講生に合わせた家庭学習を提供、管理してくれるので、東大に受かった実績のある講師から直接勉強法を伝授していただけます。そして、30日間全額返金保証を行っているので、もし合わない、成績が上がらないということになったとしても安心です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 現役東大生による実践的な勉強法を聞ける
    • 講師は何度でも変更可能で、理想の先生に会える
  • デメリット
    • 講師はあくまで学生でプロではない
こんな人におすすめ
  • 受験を勝ち抜いた現役東大生から授業や英語の勉強法を教えてもらいたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://www.todaikobetsu.net/
月額料金(税込)約40,000円〜
入会金入会金:19,800円
カリキュラム・コース・未就学児
・小学生
・中学生
・高校生
難易度30日間の全額保証があるため低い
指導形態マンツーマン
その他サービスアプリで24時間質問が可能
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
トウコベの基本情報

オンライン英語塾とは?誰におすすめ?

「オンライン英語塾ってなに?」「普通の英会話教室と何が違うの?」など、オンライン英語塾について理解できていない方も多いでしょう。

オンライン英語塾は、塾まで通う必要がなく、インターネット上で講師とやり取りができるため、気軽に受講できると話題の学習方法です。オンライン英語塾とほかの英語塾の違いや、おすすめの年代について解説していくので参考にしてください。

オンライン英語塾とは

オンライン英語塾とは、インターネットを使用してオンライン上で英語の授業が受けられるサービスです。インターネットさえつながっていれば、パソコン・スマートフォン・タブレットなど、さまざまな端末で利用できます。

授業を受ける時間や場所に左右されず、自分の好きなタイミング・好きな場所で授業を受けられるのは大きなメリットです。

通常の対面形式で英語授業を受ける場合は、教室まで通う手間・時間などが必要になるため、面倒に感じてしまう方も多くいます。しかし、オンライン英語塾では、移動時間や手間を考慮する必要がありません。

そのため、仕事終わりに自宅で1時間だけ受講したり、少し早起きして出勤前に短時間でオンライン英語学習をしたりするなど、受講スタイルを自由に選択できます。

また、オンライン英語塾に通う場合、ほかの生徒と会う必要がない点も魅力的です。対面形式の英語塾で、周囲にほかの生徒がいると「英語の発音に自信がないから聞かれたくない」などの理由で集中力を失い、満足できる英語学習ができない恐れがあります。

オンライン英語塾は、講師と1:1形式で自宅受講できるため、周囲の目を気にせずに英語学習を進めることが可能です。

対面形式の英語塾と比較して、料金が安価に設定されているケースが多い点もメリットです。対面形式の英語塾では、施設の維持費用・光熱費・人件費など、塾側に多くの費用が必要になるため、料金も高くなります。

しかし、オンライン形式の英語塾では、講師も生徒も自宅で授業ができるため、店舗を複数構える必要もなく経費を抑えることが可能です。そのため、料金が低く設定されている場合が多く、安価で利用しやすいのも魅力的なポイントになります。

オンライン英語塾はどの世代にもおすすめ!

オンライン英語塾は、利用しやすいため、どの世代にもおすすめできます。「どこでも」「いつでも」利用できるオンライン英語塾は、学生の方はもちろん社会人の方にとっても、英語学習に最適な手段です。

学生の場合、学校終わりや部活終わりで疲れていても、自宅に帰ってからオンラインで英語の授業が受けられます。

社会人の方であれば「仕事前に軽く英語学習をしたい」「帰宅後に気が向いたら勉強したい」など、さまざまな要望に応えられるのがオンライン英語塾です。

たとえば、授業時間が1時間で通塾時間が片道15分の場合、塾に行ってから帰宅するまでに最低でも1時間半必要になります。家を出るまでの準備時間なども考慮すると、さらに多くの時間がかかるでしょう。しかし、オンライン英語塾であれば、通塾時間が必要ないため、授業時間の1時間だけで済ませられます。

「学校や部活で疲れた」「仕事終わりで無気力」という方は、帰宅してから自宅で自由に過ごす時間は非常に大切です。通塾時間という無駄な時間を削減し、帰宅してからの時間を有効活用したいと考えている方は、オンライン英語塾を利用しましょう。

おすすめのオンライン英語塾の選び方

おすすめのオンライン英語塾の選び方は、以下の3つです。

  • 口コミを見る
  • 自分の目的を明確にして塾を選ぶ
  • 指導内容に適した費用であるか注意する

オンライン英語塾は、それぞれの塾ごとに特徴があり、塾の方針が異なるため、選び方を間違えると想像していた結果を得られません。

この見出しで解説する3つの選び方を参考にすれば、オンライン英語塾選びに失敗する可能性を減らせます。それぞれの選び方を意識しながら、お気に入りのオンライン英語塾を探しましょう。

口コミを見る

オンライン英語塾を選ぶ際には、口コミをチェックしておくのが重要なポイントです。オンライン英語塾のサービスなどを比較し、「ここなら通いたい」と思える塾を見つけたら、口コミや評判のチェックをしましょう。

口コミや評判が良い英語塾は、サービスや講師の質が高いケースが多くなります。

英語の学習を効率的に進めるためには、講師やサービスの質が重要になるため、口コミや評判をチェックするのがおすすめです。

口コミや評判が少ないオンライン英語塾よりも、口コミや評判の数が多い方が情報の信頼性は高くなります。そのため、複数の口コミサイトや、周囲の知人・友人などから口コミや評判を聞いて判断するのがおすすめです。一度お気に入りの塾を見つけると、よい口コミばかりに目が行ってしまいがちですが、悪い口コミもいくつか確認しておく必要があります。それぞれの塾のよい点・悪い点を集めてから比較すると、オンライン英語塾選びに失敗する可能性を減らすことが可能です。

また、何に対しての口コミや評判かを確認しておきましょう。講師の質・料金・英語学習の効果・サポートセンターの対応など、どの部分が悪くて、どの部分がよいのかを見極めるためにも、評価項目のチェックが必要になります。

口コミや評判は、オンライン英語塾を選ぶうえで重要なポイントになりますが、実際に受講してみる方法もおすすめです。

オンライン英語塾によっては、無料体験授業などを実施している場合があるため、参加して塾との相性を確かめてみましょう。

自分の目的を明確にして塾を選ぶ

「なぜオンライン英語塾に通いたいのか」「英語塾に通ってどうなりたいのか」など、自分が英語塾に通う目的を明確にしてから塾を選ぶのも重要です。目的が明確になっていない状態で英語塾を選ぶと、自分がイメージしていた内容と違うなどの後悔につながる恐れがあります。後悔しないためにも、英語塾に通う目的を明確にしてから塾を選びましょう。

英語塾に通う目的として、以下のようなものが考えられます。

  • 日常会話レベルの英語を喋れるようになりたい
  • 学校の英語の授業についていけるようになりたい
  • ビジネスで使えるレベルの英会話力を身につけたい
  • TOEICや英検などの資格を取得したい
  • 受験のために英語を勉強したい

英会話の取得を目指す塾や学校の授業を補うための塾など、オンライン英語塾によって目標地点が異なるため、通う目的を明確にしておくのが重要です。

また、読む・聞く・話す・書くのうち、どの分野を重点的に学びたいかによっても、塾選びの方法が変わります。たとえば、英会話ができるようになりたいのであれば、聞く・話すの2つに特化している塾を選ぶのがおすすめです。自分の目的と異なる英語塾に通っていても、遠回りの英語学習になる恐れがあります。英語塾を選ぶ前には、必ず通う目的を明確にしておきましょう。

指導内容に適した費用であるか注意する

指導内容に適した費用であるかという点をチェックしておくのも、オンライン英語塾を選ぶうえで重要なポイントです。サービス内容が充実していれば料金が高い点にも納得できますが、料金が高くサービスの質が低いと費用対効果が悪くなります。そのため、サービスの質と料金のバランスを意識して、オンライン英語塾を選びましょう。

指導内容も重要ですが、指導内容の質のみに限らず、レッスンの回数・サポートの質などの項目をすべて考慮したうえで比較するのがおすすめです。オンライン英語塾を選ぶ際には、以下のような項目を確認してサービスの充実度と料金設定を判断しましょう。

  • 担当のコンサルタントがつく
  • 自習に使えるツールがある
  • 授業以外でも質問や相談に対応してもらえる
  • 外国人講師から指導を受けられる
  • 映像授業の有無

たとえば、映像授業だけで高額の通塾費がかかると費用対効果が低いといえます。映像授業でも、専任のコンサルタントがついており、いつでも相談・質問ができる環境であれば、費用が高くても満足できるでしょう。

自分で英語学習を進められる方は映像授業のみの安い塾を選び、手厚いサポートがないと続けられない方はコンサルタントつきの英語塾を選ぶのがおすすめです。指導内容だけではなく、そのほかのサポート内容なども合わせて比較して、費用に見合ったオンライン英語塾であるかを判断しましょう。

オンライン英語塾のおすすめランキング11選

オンライン英語塾のおすすめランキング11選を紹介します。

記事の冒頭では、結論としておすすめのオンライン英語塾3選を紹介しました。しかし、そのほかにもおすすめできるオンライン英語塾は数多くあります。自分にとって最適なオンライン英語塾を選ぶためにも、さまざまなオンライン英語塾を比較することは重要です。

オンライン英語塾のおすすめランキング11選も参考にしつつ、好みの塾を探していきましょう。

順位塾名塾のおすすめポイント対応レベル場所おすすめ度合い指導形態公式URL
1位STRUX難関大の現役学生がトレーナーに一般受験〜難関大まで東京都新宿区高田馬場 マンツーマン詳細はこちら
2位東進ハイスクール現役合格実績No.1レベル0〜レベル11まで段階的全国96箇所(フランチャイズ含め約1,000校) 対面授業/動画視聴詳細はこちら
3位トウコベ東大生によるオンライン個別指導一般受験〜難関大までなし オンライン個別指導詳細はこちら
4位OUTCOME英語専門のオンライン塾高校2年生までなし オンライン個別指導詳細はこちら
5位トライ式英会話家庭教師のトライの英会話コース幼児〜ビジネスまでなし オンライン個別指導詳細はこちら
6位キミノスクールオンライン定額で全科目受け放題中学生・高校生・既卒生東京・神奈川・千葉・岐阜 個別指導/オンライン個別指導詳細はこちら
7位武蔵ゼミナール大学受験英語塾ネイティブのスピードで問題が解ける受験生〜大学生まで東京 対面授業/オンライン授業詳細はこちら
8位kimimi英会話学研のオンライン英会話スクール幼児〜ビジネスまでなし オンライン個別指導詳細はこちら
9位Native Camp回数有無制限のレッスン高校生〜大人までなし オンライン個別指導詳細はこちら
10位産経オンライン英会話Plus空いた時間にいつでも受講幼児〜大人までなし オンライン個別指導詳細はこちら
11位Weblio英会話難関突破の講師のみを揃える幼児〜大人までなし オンライン個別指導詳細はこちら
順位塾名料金対象
1位STRUX39,000円/月(戦略プラン)受験生(10月まで)
2位東進ハイスクール19,250円(90分×5回+講座修了判定テスト1回)受験生
3位トウコベ2,915円〜/ 30分(高校生)未就学児〜高校生
4位OUTCOME39,600円/月高校1年生〜高校2年生
5位トライ式英会話30,000円〜/月(週1回90分)幼児〜大人
6位キミノスクールオンライン34,800円〜/月中学生・高校生・浪人生
7位武蔵ゼミナール大学受験英語塾22,000円/月(一般入試対策クラス)高校生・浪人生・就活生
8位kimimi英会話7,480円/月(スタンダードPlusプラン)幼児〜大人
9位Native Camp7,480円/月(プレミアムプラン)高校生〜大人
10位産経オンライン英会話Plus4,620円(プラン200・1ヶ月10レッスン)幼児〜大人
11位Weblio英会話5,778円/月(毎日レッスンプラン)幼児〜大人

▽おすすめの英語塾ランキングはこちらから

【2024年】おすすめの英語塾ランキング14選!世代別に各塾の特徴を徹底解説!

STRUX

STRUXのサービス分析画像

STRUXはオンライン個別指導とパーソナルトレーナーによるコーチングを組み合わせた塾です。それぞれの成績に合わせたプログラムとスケジュールを組んでくれますので、あとは勉強するだけでぐんぐんと力がついていきます。

主要科目のサポート以外にも、英語に特化した英検対策講座もあり、英語が苦手な人に最適です。弱点を重点的にケアする英語対策によって、1か月のような短い期間でも、効果を実感することができます。そして、受験へ向けての英語の勉強も兼ねて欲しいと伝えれば、あなた専用のプログラムを組んでくれ、英検合格から志望校合格へつながるように戦略も立ててくれるでしょう。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 受験勉強と英検の勉強が両立でき、相乗効果も出せる
    • 英検を合否の基準にする大学も増えている
    • 短期間で合格まで導ける
  • デメリット
    • 勉強計画を完遂させる意思が必要
こんな人におすすめ
  • 勉強計画やスケジューリングが苦手な高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://strux.oner.jp/
月額料金(税込)大学受験・高校受験向け英検対策講座プラン
準2級:46,200円
2級:61,600円
準1級:84,700円
入会金なし
カリキュラム・コース大学受験・高校受験向け英検対策講座プラン
・準2級
・2級
・準1級
難易度パーソナルトレーナーがついているため低い
指導形態個別指導
その他サービス過去問演習と大問ごとの解説
普段の受験勉強とのバランスまで指導
作文・面接の個別指導
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
STRUXの基本情報

東進ハイスクール

東進ハイスクールのサービス分析画像

学習塾ではお馴染みの東進ハイスクールには、完全オンラインで、コーチング付きのプランもあります。授業は、全国から選りすぐりの実力派講師陣が担当しており、ただ授業を受けるだけではなく、独自のt-PODシステムで東進の全コンテンツを活用。

授業はリアルタイムではないので、巻き戻しも自由自在で、何度も見返すことができます。さらに、授業は1万種類以上もあるので、誰でもレベルに合った最適な授業を受けることが可能です。t-PODシステムを利用して受講すれば1.5倍のスピードでの再生も可能になるうえ、高速学習で受講者の集中力も上がり時短にもなると、東進が勧めている受講形式です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • あらゆるレベルに合わせてくれる豊富な授業内容
    • 高速学習ができれば、時短で成果もUP
    • 出費にはなるが、英語以外も科目単位で受講可能
  • デメリット
    • 映像授業なので、基本は一方通行
    • バックアップが電話・FAXでチャットなどがない
こんな人におすすめ
  • 自分の好きな時間で、何度も授業を見返して勉強したい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://www.toshin.com/
月額料金(税込)83,000円(1講座)
入会金入会金:33,000円
カリキュラム・コース在宅受講コース
難易度映像授業でレベルに合った講義を選べるので低い
指導形態映像授業+コーチング
その他サービスt-PODシステム
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
東進ハイスクールの基本情報

トウコベ

トウベコのサービス分析画像

トウコベは東大生・東大院生だけによる個別オンライン指導塾です。先生が全て東大生だけということで、その授業の質は折り紙つき。さらに、もしも講師と合わないと思ったら、何度でも無料で変更可能なので、教え方やフィーリングが合う先生を見つけることができます。

授業もリアルタイムでのやり取りであるため、わからないことがなくなるまで徹底的に聞くことが可能です。さらに、授業以外でも、東大生が考えた受講生に合わせた家庭学習を提供、管理してくれるので、東大に受かった実績のある講師から直接勉強法を伝授していただけます。そして、30日間全額返金保証を行っているので、もし合わない、成績が上がらないということになったとしても安心です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 現役東大生による実践的な勉強法を聞ける
    • 講師は何度でも変更可能で、理想の先生に会える
  • デメリット
    • 講師はあくまで学生でプロではない
こんな人におすすめ
  • 受験を勝ち抜いた現役東大生から授業や勉強法を教えてもらいたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://www.todaikobetsu.net/
月額料金(税込)約40,000円〜
入会金入会金:19,800円
カリキュラム・コース・未就学児
・小学生
・中学生
・高校生
難易度30日間の全額保証があるため低い
指導形態マンツーマン
その他サービスアプリで24時間質問が可能
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
トウコベの基本情報

OUTCOME

OUTCOMEのサービス分析画像

OUTCOMEはオンライン専門の英語個別指導塾であり、かなり特徴的な塾です。まず、高校1、2年生専門であるということ。OUTCOMEは、高校3年生になったら退塾しなければなりません。その理由は、受験の年にはすでに英語の勉強する能力と基礎が身につけられるので、その他の勉強に時間を当てられるからというものです。

さらに、週2回授業のコースのみで、時間も60分程度とそれほど時間を使いません。そして、週1回は面談を行い、そこで口頭確認テストも実施して、到達度合いを確認して、カリキュラムを進行させていきます。短い時間で着実に成果を出すメソッドを確立させているのが、OUTCOMEの特徴です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 短い時間で学習できるので、他の勉強に時間を回せる
    • 本格的な受験シーズンの前に英語力を身につけられる
  • デメリット
    • 高校1、2年生のみしか入塾できない
こんな人におすすめ
  • 高校1、2年生で、早めに英語の実力を身につけたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://outcome-online.com/
月額料金(税込)39,600円
入会金入会金:19,800円
カリキュラム・コース週2回コース
難易度高校1・2年生のみであるため普通
指導形態完全オンライン(パートナー講師と本部講師の2名)
その他サービス特になし
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングなし
OUTCOMEの基本情報

トライ式英会話

トライ式英会話のサービス分析画像

家庭教師のトライが展開する英語学習サービスがトライ式英会話です。マンツーマンの教師は英語圏の人から、教員免許を持つ人などラインナップに富んでおり、好きな講師を選ぶことができます。また、レベルに合わせて、ひとりひとりに合わせたカリキュラムを組んでくれるので、ついていけなくなるような心配は一切ありません。

授業もオンラインと対面を選ぶことができ、各地にある教室でも受けられます。そして、家庭教師のトライで培った難関大合格へのメソッドもあるので、受験対策もノウハウがあり、英語を重点的に強化したい人に最適です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 家庭教師のトライ独自のクオリティの高い指導
    • 多くの講師から好きな人を選べる
  • デメリット
    • エリアによっては選べる講師が少ない
    • 独自カリキュラムなので、問い合わせないと価格がわからない
こんな人におすすめ
  • 幅広い講師のラインナップで英語学習を進めたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://www.trygroup.co.jp/english/
月額料金(税込)30,000円〜(個別カリキュラムなので大きく変動あり)
入会金入会金:10,000円
カリキュラム・コース・リスニング対策
・日常会話
・英検対策
・スピーキング対策
・語彙力アップ
・受験対策(中学生・高校生コース)
難易度ひとりひとりに合わせたカリキュラムがあるので低め
指導形態オンラインのマンツーマン指導
その他サービス特になし
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングなし
トライ式英会話の基本情報

キミノスクールオンライン

キミノスクールのサービス分析画像

キミノスクールオンラインは、キミノスクールのオンラインコースです。特徴は、学習習慣がない人ほど成果を実感することができること。学習時間の確保という基礎的なことから始まって、マンツーマンでの指導、自習の管理、学習意欲を引き出すための探究授業など、これまであまり勉強してこなかった人が、一気に効果を発揮できるようなプログラムが組まれています。

さらに、テスト2週間前には、テスト対策の対応も行ない、そこで結果を出すことによって成果を実感することが可能です。このようなスモールステップの積み重ねで、どんどん学習意欲を高めていけます。勉強内容はもちろん、こういった自宅学習をより効率的に、意欲的に進めさせられる環境づくりがキミノスクールオンラインの得意分野です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 学習習慣を作る基礎的なことから始められる
    • 学習意欲を引き出すカリキュラム
  • デメリット
    • 勉強量に慣れるまでが大変
こんな人におすすめ
  • 確実に成績を上げたいという強い意志のある高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://kimino-school.com/
月額料金(税込)34,800円〜(学年によって変動)
諸経費:5,280円
入会金入会金:22,000円
カリキュラム・コースオーダーメイドカリキュラム
難易度勉強量が多く難易度は高め
指導形態オンラインのマンツーマン指導
その他サービス特になし
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
キミノスクールオンラインの基本情報

武蔵ゼミナール大学受験英語塾

武蔵ゼミナール大学受験英語塾は、基本的には生放送でライブ配信される授業を受けるスタイルの英語塾です。画期的学習方法である「英語のまま理解できる直聞&直読直解法」(ITメソッド:通訳訓練法)で、より実践的ですぐに英語の実力が身につけられる講義をしています。その講義を、オンラインで視聴することによって、今まで地域限定だった講義が全国どこでも受けられるようになりました。

単なる受験英語としての勉強ではなく、聞く・話す・読む・書くの基本が実践的に使えるようになることも、武蔵ゼミナール大学受験英語塾の特徴です。もちろん受験にも強くなり、偏差値を3ヶ月で15アップ、半年で20アップを目標としています。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 受験対応はもちろん、実践的に使える英語が身につく
  • デメリット
    • 授業の録画が1週間以内しか見られない
こんな人におすすめ
  • 受験対策以上に英語をより実践的に使えるようになりたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://www.english634.com/
月額料金(税込)・共通テスト対策クラス(高1・高2):24,200円
・一般入試対策クラス(高2・高3・浪人):24,200円
・難関大入試対策クラス(高3・浪人):24,200円
・大学受験対策クラス(高3・浪人):29,700円
・難関大受験・留学対策クラス(高3・浪人):31,900円
・教材製作費(半期分):6,600円
入会金入塾金:22,000円
カリキュラム・コース・共通テスト対策クラス(高1・高2)
・一般入試対策クラス(高2・高3・浪人)
・難関大入試対策クラス(高3・浪人)
・大学受験対策クラス(高3・浪人):29,700円
・難関大受験・留学対策クラス
難易度大きな成績アップを狙える分、難易度は高め
指導形態直聞&直読直解法を活かしたライブ配信授業
その他サービス特になし
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングなし
武蔵ゼミナール大学受験英語塾の基本情報

kimimi英会話

kimini英会話のサービス分析画像

kimimi英会話は、学研のオンライン英会話塾です。教育業界での70年以上の実績で、講師の教え方・教材・サポートまでさまざまなノウハウがあり、英語を学ぶのにベストな環境を提供してくれます。オンラインレッスンは6時から24時まで可能で、なかなか時間がとれなくてレッスンできないということもありません。

そして、選べる講師陣は1,500名以上が在籍していて、自分にとって最適な先生が見つかります。一番驚くべきは150種類を超えるコースがあり、レベルや目的に合わせて選択可能。学習内容やレッスンメニューはAIによって最適化されるので、ちょうど自分が学びたいレベルのレッスンを受けることができます。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 時間が遅くともレッスンが受けられる
    • 目的やレベルに合わせた細かいコース設定
  • デメリット
    • 人気講師は予約が取りにくい
こんな人におすすめ
  • 高校生早朝や深夜にしか英語学習の時間を作れない高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://kimini.online/
月額料金(税込)・ウィークデイプラン:4,840円
・ウィークデイPlusプラン:5,940円
・スタンダードPlusプラン:7,480円
入会金特になし
カリキュラム・コース・日常英会話
・ビジネス英会話
・試験対策
・学生の勉強
・子どもの教育
難易度高め・普通・低め
指導形態オンラインのマンツーマン指導
その他サービス自習内容を最新AIが提案
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
kimimi英会話の基本情報

Native Camp

Nativecampのサービス分析画像

Native Campは、予約いらずでいつでも何度でもレッスンが受けられるのが特徴のオンライン英語塾です。とにかく、まずは質よりも英語に触れられる時間を増やして、英語をひたすらに話して聞きたいという人には最適なスクールとなっています。予約なしであるため、急に空いた時間ができたとしても、受講できるのは強みでしょう。

また、オプションにはなりますが、英語のみで英語を学んでいくカランメソッドがあります。カランメソッドを受講すれば、普段のレッスンとの違いに驚きはするものの、普通に英語が口から出るような、まるで英語を母国語のように感じられる効果を得ることも可能です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 隙間時間にレッスンをしたい
    • カランメソッドで学習をしてみたい
  • デメリット
    • 話す聞くを重視しているので、受験にはやや不向き
こんな人におすすめ
  • 少しでも、空いた時間にレッスンを受けたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://nativecamp.net/
月額料金(税込)・ファミリープラン:1,980円
・ライトプラン:5,450円
・プレミアムプラン:7,480円
入会金特になし
カリキュラム・コース・初心者コース
・日常英会話コース
・カランコース
・TOEIC®L&R TEST対策コース
・キッズコース
難易度予約不要でいつでも気軽に受講できるため難易度は低い
指導形態オンラインのマンツーマン指導
その他サービス・カランメソッドのオプション
・リスニングマラソン
・リーディングマラソン
・AIスピーキングテスト
・AIスピーキングトレーニング
・AI発音トレーニング
・AI発音学習アプリ
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
Native Campの基本情報

産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話Plusのサービス分析画像

産経オンライン英会話Plusは、家族でシェアして使えるオンライン英語塾です。予約にはコインが必要ですが、2親等までならアカウントをシェアすることができて、そのコインを共通で使うことができます。もちろんシェアしなくても学ぶことも可能です。

産経オンライン英会話Plusの一番の特徴は、あらゆるニーズに答えてくれること。大学受験はもちろん、ビジネス・TOEIC・留学前・中学英語と幅広いラインナップで、目的を伝えれば専用のカリキュラムにしてくれます。

また学習スタイルも幅広く、「毎日コツコツ」「週末にまとめて」「短期間で」なども自由自在です。そのため、家族ごとに目的と勉強スタイルが違っても、問題なく利用できます。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 家族でシェアできるからコスパがいい
    • 目的、勉強法の要望に幅広く応える
  • デメリット
    • ネイティブ、日本人講師が少ない
こんな人におすすめ
  • 保護者と一緒に英語を学びたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://human.sankei.co.jp/
月額料金(税込)・プラン 200(1ヶ月10回レッスン):4,620円
・プラン620(1日1回レッスン):6,380円
・プラン1240(1日2回レッスン):12,100円
・カスタマイズプラン(上記プランからカスタマイズ)
入会金特になし
カリキュラム・コース英語学習の目的に合わせたカリキュラム
難易度幅広い目的に対応した英語学習が可能なため難易度は低い
指導形態オンラインのマンツーマン指導
その他サービス講師を自由に選べる
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
産経オンライン英会話Plusの基本情報

Weblio英会話

Weblio英会話のサービス分画像

圧倒的安さを誇るオンライン英語塾が、Weblio英会話です。1レッスンあたりの最小単価は、驚異の137円となっていて、さらに教材費も無料なので、そのほかの英語塾の追随を許さない低価格になっています。

そして、価格だけでなく、1回25分のレッスンが24時間受けられるという自由度の高さも特徴です。辞書も取り扱っているWeblioだけあって、独自システムの辞書も利用可能になっています。

カリキュラムは受講者のレベルと身につけたい英語の分野で分かれていて、中学生英語・受験・ビジネスまで対応。教育機関で一番使われている英会話スクールということで、信頼性もあります。格安なだけでなく、クオリティも保証されている英会話スクールです。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 格安なので、金銭的負担が少ない
  • デメリット
    • 講師はネイティブがいない
    • コーチングはないので、自分で学習していく意思が必要
こんな人におすすめ
  • とにかく安くオンライン個別レッスンを受けたい高校生

↓基本情報

公式サイトhttps://eikaiwa.weblio.jp/
月額料金(税込)・お試しプラン:2,880円
・お手軽プラン:4,380円
・毎日レッスンプラン:5,778円
・基本プラン:10,980円
・集中勉強プラン:14,980円
・英語漬けプラン:16,980円
入会金特になし
カリキュラム・コースレベルと分野ごとにわかれたカリキュラム
難易度受講者のレベルと身につけたい英語の分野で分かれているため難易度は低い
指導形態オンラインのマンツーマン指導
その他サービスすべての教材を無料で利用できる
無料体験・カウンセリング無料体験・カウンセリングあり
Weblio英会話の基本情報

オンライン英語塾の特徴!世代ごとのおすすめの使い方まとめ

オンライン英語塾の特徴として、以下の4つに分けて各世代ごとにおすすめの使い方を紹介します。

  • 未就学児・小学生の英語力育成
  • 中高生共通・英検など資格対策
  • 帰国子女の英語力強化
  • 資格勉強・英語力向上を目指す社会人

どの世代や目的においても、オンライン英語塾はおすすめです。それぞれの世代ごとにおすすめの使い方を紹介していくので、オンライン英語塾を選ぶ際の参考にしてください。

未就学児・小学生の英語力育成に最適

オンライン英語塾は、未就学児や小学生の英語力育成に最適な方法です。未就学児や小学生は、自分で学習する習慣が身についていない子が多くいます。そのため、サポートが手厚く、保護者と一緒に授業を受けられるオンライン英語塾がおすすめです。

対面式の英語塾に通わせる場合は「子供を一人で塾に通わせるのは不安だ」「塾の人に迷惑をかけていないか」などの不安を感じている保護者さんも多いでしょう。しかし、オンライン英語塾であれば、自宅で受講できるため、保護者の方はお子さんの様子を確認しやすくなります。オンライン英語塾によっては、親子で一緒に受講できるタイプもあり、お子さんの成長を目にしながら学習を進めることも可能です。

幼いころから英語に触れる回数を増やしておくと、英語能力が身につきやすくなります。お子さんを塾に通わせるのに不安を感じている方は、未就学児・小学生の英語力育成のために、オンライン英語塾を活用してみましょう。

中高生共通・英検など資格対策にも効果的

オンライン英語塾は、中学生や高校生の英検など資格対策としても効果的な手段です。オンライン英語塾によっても異なりますが、英検などの資格対策に特化した英語塾もあります。英検に特化していない塾でも、英検対策コースが設けられている場合もあるため、事前に調べておきましょう。

中学生や高校生になると自分で勉強する力が身についている場合も多く、オンライン英語塾をより効果的に活用できます。主体的に学習する習慣が身についていない中学生や高校生でも、英語学習の進捗管理や勉強計画を立ててくれるコンサルタントがいるオンライン英語塾を選べば問題ありません。

また、中学生や高校生は、学校の授業も忙しくなるのに加えて、部活動や習い事で忙しくなりがちです。学校や部活動が終わった後に塾まで通い、授業を受けてから帰宅するとなると、多くの時間を要します。プライベートの時間が無くなり私生活が充実しなくなると、勉強のモチベーションの低下につながりかねません。

少ない時間を有効活用し、英検などの資格を取得するに、オンライン英語塾を利用してみましょう。

おすすめの英検対策の塾10選!オンライン塾から東京の塾まで徹底解説! おすすめの英検対策の塾ランキング11選!短期におすすめの塾から1級対策の塾まで紹介! 高校生におすすめの英検対策をしてくれる塾12選!地域別にも解説!塾の選び方も解説! 高校生におすすめの英検対策の塾ランキング12選!短期で取れる塾の選び方も解説!

帰国子女の英語力強化にもおすすめ

オンライン英語塾は、帰国子女の英語力強化を目的とした通塾にもおすすめです。海外に行った経験がある帰国子女は、基本的な日常英会話を身につけても、英語を日本で使用する機会があまり多くありません。せっかく身につけた英語能力を使わないまま過ごしていると、忘れてしまい英語を使えなくなる可能性があります。

身につけた英会話能力を無駄にしないためにも、定期的に英語に触れることが重要です。オンライン英語塾では、簡単に英語に触れる機会を増やせるため、英会話能力を維持するのに役立ちます。ネイティブスピーカーと話せる英語塾もあるため、利用を検討してみましょう。

また、英会話能力の維持だけに限らず、英語力を向上させたい帰国子女の方にもおすすめです。オンライン英語塾では、さまざまな担当講師の中から選べる場合も多く、自分のレベルよりも少しレベルの高いカリキュラムで学ぶこともできます。

外国人講師と話せる場合は海外の文化などを学ぶのにもよい機会となり、帰国子女の方にもオンライン英語塾は役立つので利用してみましょう。

【2024年】高校生におすすめの英語塾ランキング13選を徹底解説!

資格勉強・英語力向上を目指す社会人にも対応

資格勉強や英語力の向上を目指す社会人の方にも、オンライン英語塾の利用がおすすめです。社会人になると毎日仕事があるため、英語学習の時間を確保するのが難しいと感じている方も多いでしょう。しかし、オンライン英語塾であれば、自分の好きなタイミングで必要な時間だけ英語学習が進められます。

また、職場で英語の資格を取得する必要がある、ビジネス英会話ができるようになる必要があるなど、英語を学ぶ理由はひとそれぞれです。そのような方にとってもオンライン英語塾は、最適な学習方法です。特に時間のない社会人の方にとって、気軽にオンラインで英語学習ができるのは大きなメリットになります。

オンライン英語塾は「少し時間に余裕ができた」などのちょっとしたタイミングで、英語学習に取り組めるため、英語に触れる機会を増やすことが可能です。社会人の方は、日々の生活で英語に触れる回数を増やし、自分のペースで英語学習を進めていきましょう。

【2024年】社会人におすすめの英語塾ランキング12選!英会話や資格取得など目的にあわせた塾を紹介

オンライン英語塾のメリット・デメリットまとめ

ここからは、オンライン英語塾のメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。

オンライン英語塾に通うメリットだけではなく、デメリットも把握しておけば、オンライン英語塾で失敗する確率を下げることが可能です。後悔しないオンライン英語塾選びのためにも、しっかりと確認しておきましょう。

オンライン英語塾のメリット

オンライン英語塾のメリットは、以下の3つです。

  • 熟練したネイティブ講師がいる場合が多い
  • 対面授業に比べてスケジュールがフレキシブル
  • 自分が学びたいことに特化して学習できる

それぞれのオンライン英語塾に通うメリットを解説していきます。

熟練したネイティブ講師がいる場合が多い

オンライン英語塾には、熟練したネイティブ講師が在籍している場合が多い点がメリットです。オンラインで授業が行われるため、日本在住の外国人講師に限定されず、海外に在住している講師の授業を受けられます。

自分が海外に行く必要がなく、講師も日本に来る必要がないため、幅広い外国の方とレッスンが可能です。海外に在住している講師と話せるため、外国の文化や生活スタイルなどを知れる機会も多くあるため、楽しく英語の学習ができます。

また、通常の対面形式の英語塾では、カリキュラムやコースなどの変更はできても、担当の講師は変更できない場合がほとんどです。

しかし、オンライン英語塾は、講師の変更も簡単であり、講師との相性が悪い場合も柔軟に変更ができます。担当講師との相性が悪いと英語学習へのモチベーションも低下してしまう恐れがあるため、講師の変更がしやすい点は大きなメリットです。

多くのオンライン英語塾では、フィリピン人の講師を採用しています。各オンライン英語塾独自の審査で、厳選したフィリピン人講師を採用しているため、講師の質に不満を感じる方も少ないです。オンライン英語塾で、熟練したネイティブ講師から英語を学びましょう。

対面授業に比べスケジュールがフレキシブル

対面授業に比べて、スケジュールがフレキシブルな点もオンライン英語塾のメリットです。対面形式の英語塾では、担当講師が生徒のために予定を空けて待っているため、直前で時間を変更するのは難しくなります。

中学生や高校生などの学生や社会人の方は、学校や仕事が終わった後に塾に通うとなると、授業のスタート時間が遅くなるケースが多いです。しかし、オンライン英語塾では、スケジュールが自由である場合が多く、深夜や早朝などの時間でも授業が受けられます。

オンライン英語塾はビデオ通話などで行うため、講師も自宅で対応できる場合が多く、時間を自由に決めることが可能です。ビデオ通話以外にも、オンデマンド形式のオンライン英語塾もあり、好きな時間に視聴するだけで英語を学べます。

また、外国人講師を採用しているオンライン英語塾の場合は、日本と外国の時差を利用して、深夜・早朝などのレッスンができる点もメリットです。

英語学習のための時間に縛られず、好きなタイミングで英語学習を進めたい方は、オンライン英語塾を利用してみましょう。

自分が学びたいことに特化して学習できる

オンライン英語塾では、自分が学びたいことに特化して英語学習を進められる点も大きなメリットです。複数人で対面形式の英語学習を行う場合は、個人のレベルや進度のばらつきによって満足のいくレッスンをできない可能性があります。

しかし、オンライン英語塾であれば「周りに人がいると恥ずかしくて英語を喋れない」などの悩みを持っている方にもおすすめです。

基本的にオンライン英語塾は、講師と生徒が1:1で行うマンツーマン指導の場合が多くなります。そのため、自分の学びたい内容だけに特化した授業を行ってもらえるため、より効率的な英語学習が可能です。

複数人で同時に授業を受ける場合と異なり、オンライン英語塾のマンツーマン指導では1:1であるため、必然的に英語を話す機会が増えます。

会話の回数が増えるため、リスニング力やスピーキング力を身につけるスピードを速くすることが可能です。個人のレベルや進度に合わせた個別カリキュラムが利用できるオンライン英語塾で、学びたい内容に特化した英語学習を進めていきましょう。

オンライン英語塾のデメリット

オンライン英語塾を利用するデメリットは、以下の2つです。

  • カリキュラム・生徒の学習管理が徹底されていない
  • 高校・大学受験の一般入試対策には不向き

オンライン英語塾には数多くのメリットがあり、さまざまな人におすすめできるサービスですが、デメリットもあります。オンライン英語塾を利用する際には、デメリットも理解したうえで利用しましょう。

カリキュラム・生徒の学習管理が徹底されていない

カリキュラムや生徒の学習管理が徹底されていない点は、オンライン英語塾のデメリットです。

オンライン英語塾の学習カリキュラムは塾によって異なり、丁寧にカリキュラムが設定されていたり、設定されていなかったりします。

オンライン英語塾は、自主学習ができる方を対象としている場合が多いため、カリキュラムや生徒の学習管理が徹底されていない場合がほとんどです。フリートークだけのオンライン英語塾も少なくないため、利用する前に十分に確認しておきましょう。

しかし、サポートがしっかりしているオンライン英語塾であれば、カリキュラムや生徒の学習管理まで対応している場合もあります。

生徒のレベルに応じた教材やコースが準備してあったり、専任のコンサルタントがついて学習管理を手伝ってくれたりするなど、手厚いサポートを提供しているオンライン英語塾の利用も可能です。

一人でも英語学習を進められるのか、サポートが必要なのかをよく考えてからオンライン英語塾を選びましょう。

高校・大学受験の一般入試対策には不向き

オンライン英語塾は、高校・大学受験の一般入試対策には向いていない点がデメリットです。

オンライン英語塾では、生徒の学習管理が徹底されていないこともあり、自分で進捗確認などができない学生の方には向いていない場合があります。高校や大学受験では、志望校への合格を目標として、日々の計画を立てていくのが重要です。

しかし、学習管理が徹底されていないなど、サポートが十分ではないオンライン英語塾では、一般入試対策としての英語学習は難易度が高くなります。

また、オンラインでは集中力を維持させるのが難しいと感じる場合も多いです。対面式の塾では、周囲に勉強している生徒がいるため、生徒の気持ちも引き締まり、勉強に集中できる環境があります。

オンライン英語塾では、自宅などの好きな場所で受講できる反面、集中力を維持しづらくなる生徒も多いです。自己管理が徹底できる場合はオンライン英語塾でも問題ありませんが、難しい場合は対面式の授業を利用してみましょう。

オンライン英語塾の費用は?他の授業形態と比較!

「オンラインの塾は安いと聞くけど、実際どれくらい安いの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。施設維持費などが不要になるため、オンライン英語塾の費用は、ほかの授業形態と比較しても安い場合が多いです。

ここからは、オンライン英語塾が実際にどれくらい安いのかを知るために、ほかの授業形態と比較していきます。各授業形態の料金相場は、以下のとおりです。

月謝の目安年間費用ほか費用
オンライン英語塾6,000円~15,000円72,000円~180,000円入会金:0円~10,000円ほど
教材費:0円~10,000円ほど
個別指導塾25,000円~30,000円300,000円~360,000円入会金:0円~15,000円ほど
教材費:1,500円~7,000円ほど
施設費:0円~4,000円ほど
集団授業10,000円~20,000円120,000円~240,000円入会費:0円~25,000円ほど
教材費:0円~5,000円ほど
施設費:0円~4,000円ほど

各授業形態の月謝目安を比較してみると、最も安いオンライン英語塾は月々6,000円~15,000円ほどであり、最も高い個別指導は月々25,000円~30,000円ほどになります。

月々の費用だけでも大きな金額の差がありますが、年間費用で比較すると、かなり大きな差です。数年間塾に通い続けると想定すると、さらに差が大きくなります。

「なぜこんなに料金差が生まれるのか」と疑問を持っている方も多いでしょう。まず、個別指導塾と集団授業は、担当講師の人数差で料金の差が生まれています。

個別指導になると生徒数人に対して講師が一人必要になるため、人件費が高くなるのが原因です。

また、オンライン英語塾は、個別指導塾や集団授業と異なり、施設維持費などが不要になります。オンライン上ですべて完結できるうえ、さまざまな経費を削減できるため、オンライン英語塾はかなり安価に利用することが可能です。

まとめ

本記事では、おすすめのオンライン英語塾ランキング11選を紹介しました。そのほか、オンライン英語塾のメリット・デメリット・おすすめの使い方などについても解説したので、オンライン英語塾を選ぶ際の参考にしてください。

オンライン英語塾は「時間や場所を気にせずに気軽に受けられる」と注目が集まっており、オンライン英語塾の数も増加傾向にあります。英語塾の数が増えれば増えるほど、オンライン英語塾を選ぶのが難しくなりがちです。

本記事では「おすすめのオンライン英語塾の選び方」として、口コミを見る・自分の目的を明確にして塾を選ぶ・指導内容に適した費用であるか注意するなどを紹介しました。

本記事で紹介した内容を参考にしつつ、自分の学習目的に合ったオンライン英語塾を選びましょう。

それでもオンライン英語塾を選べないという方は、おすすめオンライン英語塾で紹介した1位から3位の「STRUX」「東進ハイスクール」「トウコベ」などを利用するのがおすすめです。

【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする