大学の入学式、服装は何がいい?スーツ、カバンどこで買う?

大学の入学式、服装は何がいい?スーツ、カバンどこで買う?

2021年度最新、大学の入学式事情!服装はスーツがいい?親は来る?髪色、カバン、靴、ネクタイの男子、女子別人気のおすすめブランド!いつ買うべきなのか、入学式あるあるを徹底解説!持ち物や大学入学まで何すべきか教えます!一人暮らしの方も心配なし!

大学の入学式の雰囲気ってどんな感じ?

大学の入学式、みなさん初めてなので、いろいろ不安なことがたくさんあると思います。全国からたくさんの人が大学の入学式に来ますので、驚きも多いと思います!特徴としては、

・出欠をとることはない
・座る席は決まっていない
・行っても行かなくても自由

このような感じで、大学の入学式は、高校の時の友人や同じ予備校の友人と一緒にいく人が多いです。大学の入学式に出席しなくても良い大学もありますが、入学式後にオリエンテーションや書類の配布などがある場合もありますので、せっかくの機会ですし、基本的には出られるならば、大学の入学式には出た方がいいでしょう。

2021年度の大学の入学式の場合は、新型コロナウイルスの影響で保護者が入校禁止などの対応をとっている大学もありますので、大学の入学式前に配られるパンフレットにしっかり目を通すことをお勧めします!

2021年度各大学の入学式事情をチェック!

今年の大学の入学式は新型コロナウイルスの影響で特に注意が必要です。しっかり各大学のホームページやパンフレットを確認してください!昨年は入学式自体が中止の大学もたくさんありました。

今年は主要大学でいうと、東京大学の入学式の日程は4月12日に日本武道館で新入生のみの開催となりますので、保護者の方の同伴は不可能です。京都大学の入学式の日程は4月7日に京都市勧業館みやこめっせで、新入生と去年入学式が開催されなかった新2年生の2学年分の開催です。

こちらも保護者の方の同伴は不可能です。早稲田大学の入学式の日程は4月1日と2日に戸山キャンパスで2学年分けて入学式を開催する予定です。こちらも保護者の方の同伴は不可能です。慶應大学の入学式の日程は4月1日に、日吉キャンパスで新入生のみの入学式を開催予定です。こちらも保護者の方の同伴は不可能です。

大学の入学式の当日準備すべきものと、いつ買うのがベストなのか!

入学式の準備にはスーツはマストアイテム

大学の入学式の服装はやはり、スーツが一般的です。9割以上の学生がスーツを着用して大学の入学式に出席しています。

スーツを選ぶ時にポイントとなるのはスーツのカラーとスーツの柄です。それぞれについて解説していきましょう!

入学式用のスーツのカラーはブラック、ネイビー、グレーの3色がおすすめ

スーツのカラーはブラック、ネイビー、グレーの3色がおすすめです!ブラックスーツは定番で、大学の入学式以降も就活や成人式などのどんな時にも使いやすく、色の合わせもしやすいので迷ったらこれでいいと思います!

ネイビースーツは「若々しさ」「活動的」なイメージを与えられる色として、最初に選ぶスーツとしても人気です!グレースーツは選ぶ色のトーンや柄によって見た目がガラリと変わってきます。ブラックやネイビーに比べると、さらに明るい色が多いです。大学の入学式に着るスーツを選ぶ場合は、ダークグレーやチャコールグレーといった色が濃いスーツを選ぶと良いでしょう。

スーツの柄はシンプルイズベスト

次にスーツの柄です。柄の中で一番無難なのは、シンプルで他のアイテムともバランスが取りやすい無地となります。華やかさのあるストライプや チェックは、目立ちすぎない、うっすらと見える程度が最もオシャレです。

ネクタイは入学式以降の事も考えて2本あるとGOOD

大学の入学式におすすめのネクタイの色は、フレッシュな入学式のイメージにピッタリの青系がオススメです。選ぶ時のコツは、スーツ、ワイシャツの色を選んだ後に考えると全体のバランスも整いやすくなります。ネクタイの柄は、ストライプ・ドット柄が定番です。なるべく使用している色は少なく2色くらいにおさえると良いでしょう。ネクタイも派手なものと目立ちすぎないものを2本程度持っておくと、入学式以降、場所に合わせてイメージを変える着こなしができるので、オススメです!

カバンは大学の入学式にはマストではない

大学の入学式のカバンの種類は、ブリーフケースやトートバッグが一般的です。リュックでも良いか悩む方もいると思いますが、全然大丈夫です。就活の時を考えればブリーフケースなどが好まれますが、リュックで出席する学生もたくさんいるので心配しなくて良いです!特に女性は普段使いもできるようなカラフルなバッグが好まれる傾向にあります。

靴は男性は革靴

大学の入学式には男性はスーツには紐のある革靴を合わせるのがマナーです。スニーカーは合わないです。タイプとしては革靴で「ストレートチップ」と呼ばれるものがいいです。ストレートチップはつま先の辺りにストレートな横一文字のラインが入った靴で、大学の入学式や就職活動はもちろん、冠婚葬祭にも使える靴です。

就活を見据えて購入するなら黒の「ストレートチップ」でフォーマルな「内羽根」(靴ヒモを通す部分が甲の下にかくれているタイプ)がおすすめです。外羽根というのもありますが、こちらはヒモを通す部分が甲の上に乗ったものを指し、よりカジュアルな靴になります。大学の入学式で使うだけなら、内羽根や外羽根はあまり気にしすぎなくても大丈夫かなと言う感じはしますが、就活でも使う予定なら気をつけましょう。

高校時代ローファー履いてた方が多いのでローファーでも良いのではと思う方もいると思います。ローファーはカジュアルな服に合わせる靴(スーツに合わせる靴ではありません)なので、スーツを着て式典に臨むなら本来であればNGです。なので、できればヒモのある靴を選んだほうが良いのですが、大学の入学式ではそこまで見られたりはしないと思うので、余裕がなければローファーでもいいです。ただ、就職活動などで履く靴を選ぶ際は注意してください。

女性はパンプスがおすすめ

女性は大学の入学式のスーツに合わせるなら、基本的にパンプスが良いです。パンプスの色は、スーツはほとんどの人が黒などのダークカラーを着ると思いますので、パンプスも黒が無難です。ただ、就活ではなく、あくまで大学の入学式なので、靴は落ち着いた色合い・あまり派手派手しい色でなければ大丈夫だと思います。茶色を選びたい場合は、黒に近いダークブラウンがいいでしょう。パンプスのヒールの高さは3cm~5cmくらいがちょうどいいです。ちなみに就活用として使えるものでも、このくらいの高さです。

コート

大学の入学式にコートは必要なのか?という話はありますが、コートは寒さから身を守るためにあるので、気温が低ければ必要となるのですが、大学の入学式の季節は正直言って微妙な時期です。

大学の入学式のある4月は気温差が大きい季節なので、大学の入学式にコートが必要となるかどうかは当日の気温や天候にもよります。寒いかな?と心配になるようなら持っていったほうが良いと思います。必ずいるものではないので、お財布の余裕と考えて余裕があれば購入するようにしましょう。就職活動を見越してコートを買うのもアリですね。

大学入学後、数年後に就職活動が控えているなら、その時期を見越してリクルートスーツに合うコートを購入しておくのもひとつの方法です。この場合は黒やネイビー、グレー、ベージュ、ブラウンなどの落ち着いた色のトレンチコートやステンカラーコートがいいです。基本的には有名なスーツ量販店に行けば、就活に使えそうなコートも販売していると思います。

時期はいつ買うのがベスト?入学式の服装に必要?

大学の入学式に間に合うようにスーツやネクタイ、カバン、靴、コートを買うには3月26日頃がベストです!なぜなら、スーツや服装一式のセットアップは長くて1週間くらいかかることがあったりするので、入学式が行われる、4月に間に合うように買っておくのがベストです!購入するのが遅くなったせいで、欲しいものがなかったり、裾などの調整が入学式に間に合わないということがないように早めに購入しておきましょう。

大学の入学式に臨む髪色はどうする?

大学の入学式で髪を染めて参加していいのか悩んでいる方もいるかもしれませんが、全然問題ないです!染めるならば、髪色は、茶髪に染めるのが結構多いです。「高校の頃の校則から解放されて染めたい」や「浮くかもしれない」などいろいろな考えがあると思いますが、一回きりの大学の入学式なので、自分の好きな髪型をするのが良いと思います!女性の方はインナーカラーで出席するのがとてもお洒落で人気のスタイルになります。

男女別服装どこで買う?おすすめ人気ブランド3選!

大学の入学式の服装を販売しているブランドでお洒落で人気のあるブランド3選を紹介します!以上に挙げた、スーツ、ネクタイ、カバン、靴、コートを1式で買うこともできて、安くなるので、おすすめです!以下のブランドは入学割引も行ってるのでとてもお得に買うことができます!

大学の入学式でおすすめのブランド①洋服の青山

大学の入学式でおすすめのブランド①は、「洋服の青山」です。日本のスーツ業界で最大手の洋服の青山は値段も安く、質も良いので定番でおすすめです!

洋服の青山の特徴

  • セットアップ商品が多い
  • 自分で組み合わせ可能
  • 大きいサイズもあり
  • 特に大学生(メンズ)の入学式準備におすすめ
  • ネット通販でお得な『Web価格』あり
  • その他お得なアウトレットセールも!!

大学の入学式でおすすめのブランド②AOKI

大学の入学式でおすすめのブランド②は、「AOKI」です。

特徴

  • 若年層向きなので大学生に似合う
  • レディーススーツに力を入れてる
  • 動きやすいものが多い
  • ブラウスもおすすめ

こちらのスーツは若年層向きであり、近年はレディーススーツに力を入れてます。
シルエットや動きやすさ、コスト面で、大学生におすすめです

大学の入学式でおすすめのブランド③

大学の入学式でおすすめのブランド③は、「THE SUIT COMPANY」です。

THE SUIT COMPANYの特徴

  • 若者向けだが、少し大人っぽい印象
  • 値段が安く品質が良い
  • スカートスーツもシンプルで女性らしさUP!
  • 大学の入学式で一目置かれる存在になる
  • シャープで洗練されたデザインが多い

THE SUIT COMPANYのスーツはブラウスやシャツの質がとても上質なので着心地がとても良いです!大学の入学式用の服装として購入したスーツは意外に入学式以外のアルバイトやインターンの面接などで使ったりするので、動きやすさや着心地もしっかりとチェックしましょう。

知っておくと良いかも!?入学式あるある

大学の入学式前に学部のライングループができてる→みんな会ったことないはずなのに、SNSや高校の友人の繋がりなどでグループが作られてることが多い。

そんなに親しくなかったけど、高校同じだった人と大学の入学式で一緒に行動する→最初は少し気まずいものの、意外とすぐに打ち解けるが、卒業時には疎遠になってることが多い。

小学校や中学校の時の友達と大学の入学式でまさかの再会→代わり映えにびっくりするが面影はしっかりある。

大学の大量のサークル勧誘→入学式に上級生が現れて、気づけば手には大量のサークルのビラがある。今年は上級生が入学式に来られない可能性があるので、体験することはないかも?!

入学式に親は来るべき?

大学の入学式は例年であれば、保護者が息子や娘の晴れ姿を見に来ることも少なくありません。しかし、今年の大学の入学式は新型コロナウイルスの影響で保護者の同伴が禁止されている大学が多いようです。まずは各自の大学のパンフレットを参照して、入学式に参加できるかを確認した後、家族と話して、決めましょう!多いパターンは、親は着物を着て来るけど、写真だけ撮って、学生は友人とその後を過ごすパターンが多いです!

入学式までに何をしておけば良い?

大学の入学式は、新生活や新しい環境などでとてもワクワクしてる方が多いと思います。以下に、大学の入学式までに最低限やっておくべきことを解説します!

大学の新生活の準備

中学から高校にかけてはあまり環境が変わらない方が多いですが、高校から大学で環境が大きく変わるという方は多いと思います。なので、新しい生活をすっきりスタートさせることができるように新生活の準備をしましょう。具体的には新しく洋服、定期、家具などを買ったりすることです!

入学前にやっていると差がつく英語の勉強

大学受験勉強からいきなり解放されたので、少し勉強しないと落ち着かないという方や、合格発表まで何も勉強しなかった方などいると思いますが、英語はほとんどみなさん大学でも必須の科目で、TOEIC、英検、TOEFL、IELTSなど、就活でも重要なことがあるので、せっかく受験まで英語の力をつけたので、大学に入学した後もどんどん伸ばしていけるように勉強していきましょう!

大学生活に欠かせないパソコンの購入

大学では、レポートの提出や教授との連絡などで、パソコンが必要不可欠と言っても過言ではないです。特に今年はオンライン授業なども一部実施されると思いますので、入学式の前には買っておくことをおすすめします。生協などで格安でパソコンが販売されているのでそれを購入するのも1つの手ではあります!

大学関連の情報収集

大学生活は情報戦であることが多々あります。大学から配られるパンフレットにはよく目を通すことをおすすめします!特に今年はSNSなどで各大学の発信している内容をチェックしておくべきだと思います!

クレジットカードの発行

大学生活はバイトを始めたり、自分でいろいろなものを買ったり、今までより、お金の使い方が多岐に渡ります。なので、入学式が始まるまでには、クレジットカードを発行して、気をつけて管理すべきです!

一人暮らしの方向け、大学入学式準備編

大学生活で初めて一人暮らしをされる方も多いと思います。一人暮らしの生活にで困らないためにも、大学の入学式前には確実に生活様式一式揃えておくことをおすすめします!合格が決まってから大学の入学式までの約1ヶ月は思っている以上にあっという間です。家具、食器、生活用品は揃えておくべきです!ガス、電気、水道、Wi-Fiの契約も済ませておくと良いでよう。

最後に、大学の入学式を迎える新入生の皆さんへ

ここまで、いかがでしたか?大学の入学式はこれまでの入学式より準備するものが多いので大変ですが、ぜひ、新生活を良いスタートできるように大学の入学式の準備を少しずつ初めていきましょう!今回紹介した入学式のための準備をしながらぜひ大学生活を精一杯謳歌してください!

他にも、英語の参考書や勉強法が知りたい方へ!

【大学受験】長文読解の勉強法、おすすめ参考書を難関大講師が徹底解説

大学受験の英語の長文読解の考え方、勉強法、おすすめの参考書を徹底解説しています!長文読解を得意にしたいと思ったら、まずはこちらをご覧ください!

⏬詳しくはこちら

https://blog-studychain.com/english-reading/
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする